
概要
基本理念
一人ひとりの個性に寄り添う丁寧な支援。
誰にもやさしいこころゆたかなコミュニティの形成。
事業概要
利用されるお子さまが日常生活における基本的生活習慣を獲得するためのプログラムや集団生活に適応できるようになるためのプログラムを実施して、お子さまが地域で自立して快適に暮らせることを目標に相談・援助活動を行っています。
通所支援の種類 | 内容 | 利用定員 |
---|---|---|
児童発達支援 | 未就学のお子様に対して、日常生活における基本的動作及び知識技能を習得し、集団生活に適応することができるよう、適切かつ効果的な支援を行う。 | 10人/日 |
放課後等デイサービス | 学校に通学中のお子様に対して、放課後や夏休み等の長期休業中において生活能力向上のための訓練、社会との交流促進、その他必要な支援を行う。 | 10人/日 |
児童発達支援
未就学のお子様に対して、日常生活における基本的動作及び知識技能を習得し、集団生活に適応することができるよう、適切かつ効果的な支援を行う。
利用定員:10人/日
放課後等デイサービス
学校に通学中のお子様に対して、放課後や夏休み等の長期休業中において生活能力向上のための訓練、社会との交流促進、その他必要な支援を行う。
利用定員:10人/日
沿革
「子育て広場 のびのびパレット」は、2006(平18)年4月に特定非営利活動法人サポートハウス21が、鹿児島市の「障がい児学童保育支援事業」を受諾して、特別支援学校に通学する障がい児童の「放課後児童クラブ」として開設したものです。開設当初は、武岡台養護学校と桜ヶ丘養護学校に通学する児童・生徒の放課後の見守り活動を主たる業務としていました。
その後、2012(平24)年4月の「改正児童福祉法」及び「改正障がい者自立支援法」(現総合支援法)の施行にともない、「障がい児通所支援事業所」への移行にむけて関係法令の基づく行政関係機関との調整を行い、2014(平26)年10月1日に「障がい児通所支援事業所(多機能型)」として事業所指定を受けました。
2019(令1)年11月に特定非営利活動法人近未来コミュニティ政策研究所を設立して、2021(令3)年4月に設置法人を特定非営利活動法人サポートハウス21から特定非営利活動法人近未来コミュニティ政策研究所へと移行して事業承継しました。
事業所
子育てひろば のびのびパレット
〒891-0105 鹿児島市中山町832番地1
TEL:099-260-3820
FAX:099-260-3820
(事業者番号4650002779)